モバマスが楽しい 初心者
タイトルの通り、モバマスが楽しくなってしまった初心者が感想をしたためていくという文章です。一か月くらい前、つまりシンデレラガール総選挙が終わったくらいのタイミングで、「初心者目線から見たモバマス」みたいな感じのツイートとそれに対する「初心者に本当に受け入れられる説明は同じ初心者によるものなのかもしれない」みたいな感じの反応を拝見いたしまして、初心者である自分も初心者である今だからこそ書けることを今のうちに書いておこうと思いこの記事を書くに至りました。また、この初心者が書いたアウトプットを玄人の方に読んでいただければ、初心者にはモバマスがどんなゲームに見えているのかが少しはわかっていただけると思うので、これからの総選挙に向けた初心者介護における一つの参考としていただければ幸いです。このようにこの記事は、デレステをきっかけにシンデレラガールズに興味を持ち総選挙も頑張りたいけどモバマスよくわかんねーし金かかるしでシンデレラガールズ劇場を見るためだけのものになっているという半年前の僕みたいな初心者の方と、昔から総選挙を頑張っていらっしゃって新規獲得に尽力されている玄人の方の両方に読んでいただきたい記事です。来年も総選挙があるかは分からないですけど。
なんでこんなタイミングでなのかというと、①総選挙を機にモバマスを本格的に動かし始め(ることを余儀なくされ)た結果、楽しくなっちゃって続けられている②担当二人が揃って背景芸をかましてきた限定SSR仁奈を250連引いても引けなかったためにデレステのモチベが終わった(総選挙期間はやってたよ)③スケジュールに余裕ができてブログを書く機運が高まった という3つが重なったからです。
本文が始まる前に伝えておきたいのが、何度も言ってるように僕は初心者であるので、間違った情報などがあるかもしれないのでご了承ください。なんなら正しい情報を教えてください。早く初心者脱却しなよとか言うのもやめてください。あと仁奈ちゃん天井すればよかったじゃんとかも言わないでください。お金がないんです。ここまで書いてなかったですが、この記事は僕みたいな無課金(無理のない課金とかじゃないガチのやつ)の人にもできるだけ優しくなるような内容にするつもりです。だからといってお金を使ったほうが効率がいいという事実を覆せるわけではありませんが。
もくじ
楽しいと感じる所以
僕がモバマスの何を楽しいと思っているのか挙げていきます。要するにただの個人的な感想です。参考になれば幸いです。
・楽
マジでこれがデカい。「たのしい」という意味でなく「らく」という意味です。ゲームに限らず、なにか物事を継続するにあたって種々のことで楽であるということは大きなアドバンテージであるように思います。具体的にどのへんが楽なのかというと、
・寝ながらでもできる
・片手でもできる
・アプリでもブラウザでもPCでもできる
・(走らなければ)時間がかからない
などといったことです。個人的には特に前半二つがデカいと思っていて、放置編成が組めない僕みたいな人間がデレステのモチベなくすってのは割とあるあるなんじゃないかと思ってるんですが、そんな心配がモバマスには全くとは言わないけどとても少ないと思います。あと、ブラウザとPCを分けて書いているのは、PCでやる際はブラウザでやるわけではないということです。ここでは詳しい説明はしないので検索して探してください。「モバマス pc」「モバマス andapp」とかで調べたら出るはずです。
・タイトル画面から一瞬でゲーム画面に行ける
デレステってタイトル画面出るまで若干時間かかるじゃないですか。そんでもってTOUCHしてSTARTしてもちょっとロード入るしなんだったらもう一回タイトル画面に戻らされてTOUCHしてSTARTしてインスト版star!!を聴きながらニュージェネのプロフィール見せられるやつ、煩わしくないですか?別にニュージェネが悪いってわけではないんですが、あそこの画面で190人全員分のプロフィールが見られればもう少し違ったんじゃないかなーとも思います。対してモバマスはそういうことが全然無くて、ピンク色のマイスタジオを押すだけ。ガチャ更新の時には演出あるけど、それはデレステにもある話。上の楽って話にも繋がりますが、日々のちょっとしたストレスを除くだけで快適になるといういい例です。
・イベントが楽しい
イベントについて
ちょっと上でイベントについて後述するとか書いてたと思うのですが、それです。とはいえ、各イベントの細かい仕様や走り方・歩き方などは書かないのでそれらを求めていらっしゃる方は他をあたってください。そもそも初心者なので走り方とか知らないし。イベントを僕の好きな順に並べて、印章や感想を述べていきます。これも参考程度でお願いします。あと、ぷちコレとアイバラはやったことがないので書いてません。
・LIVEツアーカーニバル(ツアー)
一個下のロワと同率1位です。投稿時に開催されてたのでこっちを先に書きます。初心者の方でも蒸機公演ってワードは一度くらい聞いたことあるんじゃないですかね。あれもツアーの一種です。割と読み応えのあるストーリー、いっぱい出てくるユニット、簡単に手に入るメダルSR、メダルガチャが(体感)多く引けることによる多幸感、たくさん手に入る(気がする)スターメモリー、チャンスタイム的なものが存在しないので時間の縛りがなく自由度が高い、上位報酬アイドルはもちろんその時のガチャの目玉アイドルさえもストーリー登場という形できちんと関わっている、難易度が三(四)段階に分かれているため初心者が成長を実感しやすい(体験談)という風に、いいところがたくさんある。頑張って悪いところを挙げるとするなら、初めてやったときは画面の中でなにがなにを表してるのかが分からないことと僕の担当(ドーナツの方)が初めて上位報酬になったという記念すべき公演の評判が悪いことくらいか。まあ前者に関しては、初心者が画面見てもわかんないってのはツアーに限った話じゃないし、後者に関しては僕はまだ読んだことないのでなんとも言えません。スターエンブレムに余裕ができたら観賞してみます。概していいイベントだと思います。気になった方は今からでもやってみましょう。NORMAL(三段階の中で一番低い難易度)をクリアしとけばとりあえずストーリーは読めたはずです。僕の担当(背の高い方)がユニットとしてイベントに参加してるんでそちらもお願いします。
・アイドルLIVEロワイヤル(ロワ)
同率1位の片割れ。まだ一回しかやったことないのであまり記憶が鮮明でないのですが、とりあえず楽しかったという印象があります。ロワの楽しいところはやはりユニットです。ロワは上で書いた登場するアイドルユニットとはまた別に、別のプロデューサー(ユーザー)の守備編成を見ることができます。10人全員が同じアイドルで埋められているいわゆる担当艦隊を筆頭に、さまざまな編成を楽しむことができると思います。思いますと書いているのは、これが楽しめるか楽しめないかは若干個人差があるように思うので念のためです。それと通常のアイドルユニットも魅力的です。前述したツアーでもユニットが登場するとありますが、このユニットはやはりどうしてもそのツアーのテーマ・世界観に基づいて作られるようなので、系統というか作られるコンセプトが偏っており、またアイドル達もなにかの役を演じているので、言ってしまうとそこでの発言はあくまでセリフでしかないわけです。しかしロワはそれとは違い、役を演じるアイドルではなくステージ上に立つアイドルユニットを見ることができます。これの好みも個人差があると思うのですが、僕はやはり後者が見たいのです。上位報酬やガチャの目玉もユニットとして出てくれるのでアド。対してロワの悪いところは、ミニチーム制なので僕みたいなぼっちが死にがちなイベントであること(一応誰かと組もうとしなくても自動で知らん人と組まされたはず)と、一回イベントを初心者なりに真面目にやってもSレアボールのシステムが何一つ分からなかったということ。なんなんあれ。なんかルーレット回った後にあかりんごがかわいいっていう時間でしかなかった。まあ概していいイベントですよ。あとメリット一つ書き忘れたのが、チャンスタイム的なのがないこと。ボルテージチャンスはあるけど。
【追記】ロワはミニチがないそうです。誤情報を発信して申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。ただ、「初心者はイベントについてこんなにも理解がないんだぜ」ということを認識していただきたく、このような訂正の仕方を選びました。
・アイドルプロデュース(アイプロ)
シンデレラガールズ6周年記念のアンケートの好きなイベントランキングで1位だった気がします。僕の中では3位。走るのがべらぼうに楽で、その楽さは走る際にNETFLIXなどの動画配信サービスの利用が推奨されるほど。まあここで言う楽さっていうのは単位時間当たりのことであって、実際に走る際はとても長い時間拘束されることになるらしいので正味の難易度は高い方らしいです。いい面として冒頭にも書いているようにアイプロでは結構重要なことを割とさらっと言ってくることが多い印象があります。この間の美穂アイプロでも、鈴帆しゃんが着ぐるみ好きな理由がついに語られたというのを聞きました。ただ悪い面として、他のイベントではラウンド専用という形でログボの専用アイテムが得られる一方、アイプロではマイスタが配られるわけではないのでアイテムアイテム消費を抑えつつイベントでアイテムなどをゲットしていくのが難しいです。また、メダル枠のSRがトレード不可なのでフリトレで売って少しでもスタドリを貯めるということもできない。概して、いいところはとてもいいんだけど悪いところもそこそこ目立っているので僕の中では3位です。
・ドリームLIVEフェスティバル(ドリフ)
自分の印象としてはロワのいいところをそのままに悪いところを増やした感じ。ユニット登場があって楽しいというのはロワと一緒なんですが、チャンスタイム的なのがあるので時間で拘束される、かといって初心者に限ってはチャンスタイム外でやった方がいいというのも見たことがあるのでよく分からない、他プレイヤーとの関わりはないので担当艦隊が見られないというところに煩わしさを感じます。イベント名にフェスってついてますがフェスと略されるイベントは別に存在するのでドリフとかドリフェスと略す方が賢明かもしれない。
・アイドルチャレンジ(アイチャレ)
特にいいところもなければ悪いところもない。普通。
・プロダクションマッチフェスティバル(フェス)
この辺からどちらかというと好きじゃないイベントになってくるので文章も自然にそういう感じが滲み出ると思います。イベントが好きな方がいらっしゃったらすみません。さてフェス。又の名をpmf。文字通りプロダクション対抗のイベントなので、プロダクションに入ってなければ走るのは難しいらしいです。一応自分だけのプロダクションを作っておいて走ることも可能ではありますが現実的ではないそうです。まあプロダクション入りたいって言えば入れてくれると思います。ノルマなしとかよく見るので探してみてください。毎イベントの終わりにプロダクション募集のツイートが出回ってると思います。あと気に入らないポイントを挙げると、上位報酬が全く関わってこない、メダルSRがない、時間で拘束されることです。強いてメリットを挙げるとするなら、パワー持ちがないので単色片面が有利(初心者はトレードでパワー持ちをお迎えする資産・知識がない)くらいでしょうか。あとスタエナ変換でスタドリ増やせるくらい。総合的に見てあんまり僕は面白みを感じません。
・トークバトルショー(TBS)
好きな人がいたらごめんなさい。でも本当に面白くない。正確には、面白さを判別できるようになるまでイベントを触りたくない。あのイベントなにやってるんですか?他と比べて分かりにくすぎる。なんかもう触れたくなさすぎて、ラウンド専用を消費するのも億劫だった。そのくせ上位報酬はちょっとしか出ない(一応応援アイドルとしているにはいるけど)しちゃっかりチャンスタイムあるしでモチベが本当にゼロ。100歩譲ってメリット挙げるなら、メダルSRがあることくらい。あきら獲ってねえよ。
アイバラとぷちコレはやったことないので除外。
だいたいこんな感じです。イベントやったことないと分からないのでやってくださいというか、なんならやったことある人でも何言ってるか分からないと思います。初心者のガムシャラ感だけでも伝わればと思います。
楽しいと感じないこと
ゲームをやっていく上で嫌いであるとか煩わしいと感じることももちろんあります。TBSとかTBSとかTBSとか。そういうのを挙げていきます。それでも、他の要素の楽しさがあるので正味の評価はタイトルの通り楽しいものであるということは今一度わかっておいてもらいたいです。
・ジュエルが溜まらない
課金しなくともガチャが引けるジュエルですが、これの入手頻度が少ない。デレステはキャンペーンとかで配ってて5日で1回ガシャが引ける記憶がありますが、モバマスはそうはいきません。僕は2ヶ月くらいガチャ引いてませんが、ジュエルは30連分くらいしか溜まっていません。デレステだったら頑張れば2ヶ月で100連分くらい貯められた気がします。世の中そんなに甘くないようです。まあそもそもジュエルというアイテム・システムが実装されたのもほんの3,4年前らしいので、あるだけマシだと考えるのがいいのかもしれません。
・ガチャが多い
ガチャの種類が多くかつ複雑なので初心者には分かりづらい。実際僕も分かってない。まあ担当以外のガチャを引くつもりがない人はそのくらいの認識でもいいのかもしれない。「プラチケが有効に機能するのはリミとドリリミだけ、ジュエルはそれに加えて月末とドリチャンでも機能する」くらいは認識しておいてもいいかもしれません。
・単騎凸するときに1人を残して他を女子寮に入れるのが面倒くさい
後述します。ですが単騎凸についての基本的なことは説明しません。ごめんなさい。
・TBS
TBS初めてやるけどおもんないな
— いも (@imo_potato_P) June 10, 2019
TBSつまんねーって100回くらい言ってる
— いも (@imo_potato_P) June 11, 2019
再度申し上げますが、好きな方がいらっしゃったら申し訳ございません。
このくらいです。あと、よくモバマスが敬遠される理由として「ポチポチゲーがだるい」というのを聞きますが、こっちからしたら音ゲーの方がだるいぜという感じです。
初心者が今すぐ始めるべきこと
初心者が玄人に追いつくためにやるべきことは数多くあると思います。正直僕も全てを把握していません。ここには、やるべきことのうち、時間がかかるなどの理由から今すぐにやっておくべきだと僕が思っていることをピックアップします。
・単騎凸でファン数を稼いで生スタ・生エナをゲットする
フリトレ・ガチャなしで生スタ・生エナをゲットする唯一の方法だと思います。これ以外に現実的な方法が何かあるなら教えてください。
モバマスにはプロデューサーランキングアワードという1週間で集めたファン数を競う機能?イベント?仕様?があります。それで上位に入ることで、生スタや生エナが手に入るのです。僕はこれに最近気付きました。もっと早く教えてほしかった。というのも、僕が目にした初心者介護のツイートやブログにはこのことが一切出てこず、なんなら後述する単騎凸に関しては非推奨しているものもありました。しかし、お金を使わずに生スタ生エナを得るほぼ唯一の手段を見逃す手はないと僕は思っています。
それで単騎凸についてですが、ファン数を稼ぐ効率の良い方法として知られています。詳しくは他をあたってください。簡単に言うと「コストの低いアイドル1人で道場を巡りLIVEバトルを繰り返す」ことを指します。単騎凸に関しては調べればすぐに詳しい情報がたくさん出てくると思いますが、それに関して訂正というか個人的にそれはどうなんだと思ったことを書きます。種々の単騎凸に関する文章では「高槻やよい・如月千早・萩原雪歩のうち自分の属性と一致するアイドルで単騎凸すべし」という言説が揃いも揃って謳われているのですが、それを実際にやってみて多少煩わしかったのです。そもそも上の3人のアイドルが推奨される理由というのが、ガチャやフリトレで簡単に手に入り、かつコストのわりに攻撃力が高いということなのですが、個人的な感覚では攻撃力が若干心許なく、道場でLIVEバトルに勝てないことがそこそこあります。従って、単騎凸を行う際は上の3人よりも少しだけ攻撃力の高いアイドルを採用した方がいいんじゃないかとだと僕は思っています。僕は10コスのSRの[スイートサマー]椎名法子+を採用しています。アイドルのコストが上がってしまうのでLIVEバトルできる回数が減りますが、LIVEバトルに勝てる可能性は上げられます。正味のファン数効率はどうなんでしょうかね。僕は検証する気ないです。あとコストが上がることでLIVEバトルの回数が減り、攻コストを消費する時間を短縮することができます。これに関して、上で単騎凸を非推奨する意見もあるといいましたが、それは単騎凸には時間がかかるのでゲームを楽しめない・飽きてしまう可能性があるためとありました。やっぱり苦痛というか、どうしても作業感が出るというのは僕も感じています。ただ、無料で生スタ生エナをゲットするにはそれなりに苦労する必要があるということなのです。僕はその苦労をする価値があると思っているのでやっています。読んでいる初心者の方で単騎凸が気になる方は自分の価値観とよく相談しましょう。
・ぷちデレラを育成する
デレステのぷちデレラはただルームで喋ったり動いたりしてるだけですが、モバマスのぷちデレラはきちんとイベントに反映されるステータスを持っており、イベントで獲得するポイントにも関わっています。そのぷちデレラの育成なのですが、ソシャゲにしては珍しく時間を短縮することが不可能です。一時間で終わるレッスンで得られるポイントを増やすアイテムはあるのですが、一時間という時間自体を短縮するアイテムは、たとえ課金アイテムを含めても存在しません。そのため、ぷちデレラの育成には時間がかかるため、今すぐにでも始めることをお勧めします。レッスンにはベースレッスンとテクニカルレッスンがあるのですが、これは特に拘る必要はないと思います。個人的なおすすめは、担当のぷちのテクニカルボードが埋まるまではテクニカルレッスンを行いました。今はベースレッスンをしていて、各属性3人揃うまではこれを続けるつもりです。もっといい方法があれば教えてください。
・Twitterでモバマスガチ勢のアカウントをフォローする
モバマスガチ勢とかいうフワッとした言葉を使っています。このような方は、得てして毎イベントごとに編成をスクショしてツイートされていることが多いのですが、それがとても参考になりました。というか今でも参考になります。前はモバマスで編成を組むにあたって色々調べたものですが、ブログ記事やツイートだけではよくわかんなかった部分をうまく補ってくれた感があります。また、パワー持ちのフリトレや期間限定ショップがお得かどうかのことなどもつぶやいておられるので、それらもいつかは参考にするのかもしれない。総選挙期間中こそイベントについて優しくツイートしてくださる方はたくさんおられますが、総選挙期間中でないとそうもいきません。全てのイベントに馴染んでおくためにもこれは有用なことだと思います。
終わりに
くそ長い日記が書けた。久々のブログがこれでいいのだろうか。冒頭にも書いたように、このブログは「初心者→初心者」と「初心者→玄人」の両方を兼ねるつもりで書いたのですが、果たしてそうなっているのだろうか。推敲してて思うけど自分でも何書いてるのか分からないところある。こんなん読んだら初心者が怖がってモバマスから離れるんじゃないかとだんだん思えてきた。まあいいや。
最後まで読んでいただきありがとうございます。